ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
kurafu-to922
kurafu-to922
山の中うまれの山育ち。前は仁淀川!毎日、虫や生き物と
遊んで、あっという間に横に巨大なおかんになりまいた。
いまだに、土佐弁まるだし、虫や生き物のことを子供たちに
教えて遊んでます。よろしく。
オーナーへメッセージ

2008年01月11日

なかみたい???

昨日の続き。

がんばってもうか。ニコニコパー

どうも、ウチが、デジカメでアップでとっちゅうがにかあらん。汗

ほんで、だいたら、こじゃんとフトイ写真がでてくるがやとおもうがやけんど、
細めかたがわからんき、そのままにしてのせてみるきね。テヘッ


なかみたい???

昨日の、玄関入ったら、こんな感じ。地場産品があるがね。
ケンピもあるとおもうでえ。ドキッキラキラ

なかみたい???

これ、オリジナルのお箸袋。全部、店長さんの出来事がかいちゅうが。ニコニコ
車とか、旅行とかいろいろ、たのしいでえ。ドキッ
他の人ととりかえてみえるし。


なかみたい???
じゃじゃ~ん。
どう!おいしそうやお。
この、定食一品一品におもしろい名前がついちゅうがちや。キラキラ食事キラキラ
たとえば、
なめたらいかんぜよ定食とか、土佐弁でネ~ミングしちゅうき。ビックリ



こんな、珍らしいもんもおいちゅうでえ。パー


なんやお???

見た目が、怖いきあんまりたべんかもしれんけんど・・・・・ガーン






なかみたい???

正解は、うつぼのカラアゲ。いけるでえ。レモンを絞って食べたら、またおいしいがね。


みんなあ、たべたことある???
うつぼのタタキとかもおいしいでえ。
見た目・・・・・・そんなのかんけ~ね~でたべてよ。




もうちっくと、紹介したいけんど、写真がふといき、
また明日にしょうかな。


それじゃあ、もう一枚、入り口のバイキンマンとドキンちゃんをみながら、
なかみたい???
バイバイ キ~ンパー汗汗


ほんなら、おおきにでえ。


同じカテゴリー(お店)の記事画像
こんなくでごはんたべんかえ?
こんなんつくってもろ~たでえ!!
すんだ~!!花の東京まちよりよ!!
同じカテゴリー(お店)の記事
 こんなくでごはんたべんかえ? (2008-01-10 22:42)
 こんなんつくってもろ~たでえ!! (2007-11-20 19:24)
 すんだ~!!花の東京まちよりよ!! (2007-11-01 23:33)

Posted by kurafu-to922 at 23:49│Comments(4)お店
この記事へのコメント
こんばんは〜

いや〜いつもkurafu-to922さんの記事は楽しいですね〜

ゆず庵ほんと行ってみたいですよ〜

メニューの名前も面白い〜

高知って良いですね〜

住みたくなっちゃいますよ!

ウツボは食べれるのは知ってましたが、食べた事無いですね〜

どんな味なんでしょう?
Posted by 百式 at 2008年01月12日 21:43
こんばんは〜

またまた質問なんですが

馬路村のポン酢醤油「ゆずの村」って知ってますか〜?
なんか安芸群馬路村で作られるてるらしいんですが〜

知り合いに高知に親戚が居られる方が居て、よくこのポン酢醤油を頂くんですよ〜
瓶にはこんな事が書いて有ります!

「僕の村は、くねくね道の山の中です。遊ぶ所は山と川です。僕らの夏は川で魚を追わえます。川の中は天然の水族館で魚がこじゃんとおります。けんど、水がひやいきすぐにしびます。秋はおじいちゃんの手伝いで山にゆずをとりにいきます。村のおんちゃんは、ゆずとりのないときはのんびりしています。ぼくは、こんな村が好きです」と書いてあるんですよ〜
なんか「ごっくん」というのも有るらしいんです!
知ってますか〜?
Posted by 百式 at 2008年01月13日 18:52
百式さんへ

つれつっちゃおで。

高知観光。

うつぼは、魚体とは、違う感じの食感かな???
なんともいいぬくいけん、やっぱし、観光につれてっちゃおき。

ゆずの村・ごっくん馬路村は高知の人ようしっちゅうでえ。
普通に、ス~パ~にあるし、おいしいでえ。
のまいちゃお、のまいちゃお、はよう高知へ観光にきいやね。

ごっくんは、柚子ジュースで、馬路村の農協に
注文が出来るで。ネットがあるき、yuzu.or.jpやったろうか。
ウチのおんちゃんが、昭島におるけんど、ごっくんとりよせゆういいよったき。

訳そうか。僕の村は、くねくね曲がった道の山の中に在ります。遊び場は
山と川です。僕らの夏は川で魚をとったりします。水中は天然の水族館で魚の種類も数もたくさんいます。でも、水は冷たいので、すぐに体が冷えてきます。秋はおじいちゃんのお手伝いに山に柚子の収穫に行きます。村の叔父さんたちは、柚子の収穫がないとき(終わったとき)はもんびりくらしています。
僕は、こんな村がすきです。
簡単でしょう。

ぜひ、ホ~ムペ~ジをみてみてよ。
おおきにでした。ほな、おやすみでえ。
Posted by kurafu-to922 at 2008年01月13日 23:58
お〜

そちらではメジャーなんだ〜

ユズポン酢醤油は鍋や湯豆腐にピッタリで美味しいですよ〜
ごっくんは飲んでみたいですね〜

訳ありがとうございます!
Posted by 百式 at 2008年01月14日 00:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なかみたい???
    コメント(4)