2008年01月02日
ものすごい!!!!人人人や・・・こんなにおるらあって。
今日は、昨日より、ちっくと、
ひやさもましやったき、まず、イチと散歩。
きれ~い・・・・


これなんか?????
実は、霜ながちや!!!草についちゅうが。こんなにつくがでえ。
イチの隣で、ぱちゃっ
と一枚。
ひやかったき、イチも散歩はもうえいらしく、さっさとかえってきたがね。
今日は、久々、初詣遠出してみろうかねえということになってよ、
どこにするか、チビと話しよったら、
香川の金毘羅さんがえい!!!!

といいだいて、ほんならいこうやといざシュッパ~ッ
あっ、昨日高速通行止めやったき、雪は???とおもうたけんど、
まあえいろ~~ということで、いたがよ。
途中、まあ四国で一番高い山がある、石鎚山の辺は、さすがに雪が山にもこっちょったけんど、
他はどこっちゃあなかったちや。
さあさあ、香川に入って、ちこうなってきたら、だんだん車が
よけになりだいて・・・・・・ウ・ウ・う・動かんなった・・・・大渋滞

駐車場は、みえゆうに、行き着くまで、軽く半時間。
すごすぎる~~~~
駐車場前について、車とめるに、又、20分ばあ・・・・ここまででだれたちや。
もうごりやくじゅうぶんあったで。ほんま。
そっからは、こんな感じ。
うちは、背がこんまいきよ、みんなあの背中しかみえ~でだれたでえ。

ほんの、100段くらいのとこらしい
その前の、出店のくらあ、写真とれるようなもんやなかったでえ。ごめんよ。

若い人も、年のいた人も杖かりちゅう人がよけおったき。

その上の辺!!!
ちっちゃいけんど、階段も、人でびっしりうまっちゅうろう・・・・

結構、階段も急やけんどここは、すいちょって、ましやったき、パチッと!

途中には、特別展って、丸山応挙!?のやってましたが・・・・すごいひとにもまれて
うえへうえへで、もう、ここはおりてきちゃいまいた。
けんど、まだ下から上がってくる人がすごいゆうたち。
どっから、こんなに人がくるろういうばあおったでえ。


このすごい人から、やっと開放!?とおもってあるきよったら、
どっかでみたことのあるここ???
テレビでもようでゆう、うどんを自分で打てるところや!


ここ、ここ、そうそう、中野学校とかいいよった、すっごいひとだかりやったでえ。
お正月から、初体験ながや!!!
中は、ようみえんかったけんど。
さすがは、商売の神様金毘羅さん。人をよぶねえ。
こんなとはおもわんかって、おべんきょうさせてもらいました。
後で、帰って、ネットで見たら、
12月31日からず~っと、こんな感じらしいよ。スご~いい。
来年は、ちかにしよ~~っと、といいつつかえってきたうちらあでした・・・・・ハハハ
けんど、あの人ごみに入っていくチャレンジ精神はこうてよ。
人の背中に、酔うたけんどよ。
ほんなら、おおきにね。
ひやさもましやったき、まず、イチと散歩。
きれ~い・・・・



これなんか?????
実は、霜ながちや!!!草についちゅうが。こんなにつくがでえ。
イチの隣で、ぱちゃっ

ひやかったき、イチも散歩はもうえいらしく、さっさとかえってきたがね。
今日は、久々、初詣遠出してみろうかねえということになってよ、
どこにするか、チビと話しよったら、
香川の金毘羅さんがえい!!!!




あっ、昨日高速通行止めやったき、雪は???とおもうたけんど、
まあえいろ~~ということで、いたがよ。
途中、まあ四国で一番高い山がある、石鎚山の辺は、さすがに雪が山にもこっちょったけんど、
他はどこっちゃあなかったちや。

さあさあ、香川に入って、ちこうなってきたら、だんだん車が
よけになりだいて・・・・・・ウ・ウ・う・動かんなった・・・・大渋滞


駐車場は、みえゆうに、行き着くまで、軽く半時間。
すごすぎる~~~~

駐車場前について、車とめるに、又、20分ばあ・・・・ここまででだれたちや。
もうごりやくじゅうぶんあったで。ほんま。
そっからは、こんな感じ。
うちは、背がこんまいきよ、みんなあの背中しかみえ~でだれたでえ。

ほんの、100段くらいのとこらしい

その前の、出店のくらあ、写真とれるようなもんやなかったでえ。ごめんよ。


若い人も、年のいた人も杖かりちゅう人がよけおったき。

その上の辺!!!
ちっちゃいけんど、階段も、人でびっしりうまっちゅうろう・・・・

結構、階段も急やけんどここは、すいちょって、ましやったき、パチッと!

途中には、特別展って、丸山応挙!?のやってましたが・・・・すごいひとにもまれて
うえへうえへで、もう、ここはおりてきちゃいまいた。
けんど、まだ下から上がってくる人がすごいゆうたち。
どっから、こんなに人がくるろういうばあおったでえ。



このすごい人から、やっと開放!?とおもってあるきよったら、
どっかでみたことのあるここ???
テレビでもようでゆう、うどんを自分で打てるところや!



ここ、ここ、そうそう、中野学校とかいいよった、すっごいひとだかりやったでえ。
お正月から、初体験ながや!!!

中は、ようみえんかったけんど。
さすがは、商売の神様金毘羅さん。人をよぶねえ。
こんなとはおもわんかって、おべんきょうさせてもらいました。

12月31日からず~っと、こんな感じらしいよ。スご~いい。
来年は、ちかにしよ~~っと、といいつつかえってきたうちらあでした・・・・・ハハハ

けんど、あの人ごみに入っていくチャレンジ精神はこうてよ。
人の背中に、酔うたけんどよ。

ほんなら、おおきにね。
2008年01月02日
今年は、寿司つくりからはじまったちや。





今年も、一年ちょこまか、ちょこまかしゆうけんど、

気持ちはゆっくりしたいとおもいゆうき
よろしゅうおねがいします。
ところで、うちことしは、寿司をつくってみたがちや。

巻き寿司といなり。
ああっ・・・・・・工程とるがわすれちゅう
・・・・・しもうたちや。


あんなに、こんなにつくったがやに・・・・・
相変わらず、今年も初心者もんや・・・・・
ごめんちや。

唯一、出来上がりが一枚あった。
これ、

どう???
そう、切ったとこもとってなかったちや。
けんど、とれてのうてよかったかもしれん・・・・・・
見た目は、ようできちゅうがやけんどよ、
寿司飯はちっとかとおて、
いなりの、かわはしぼりすぎたき、
かわきゆうがやもん!!!
うちの田舎のばあちゃんにたべらいてみようとおもうて、
もっていて、
これってだいたら、びっくり、寿司が口開けてわらいよった・・・・



きれいにひっついてなかったがや!!!

こりゃあ、まだいかん、練習しちょき!!!!
といわれたちや・・・・・トホホ



まあまあ、うちも、ばあちゃんばあになりゃあ、
おいしい上手に寿司もつくれるようになるろうぜえ
・・・・・らあって、いうちょこうっと!!!

一応、これでも、なんチャって調理師かも!?!?!?
なんて、むりか・・・・・

誰か、おいしい寿司のつくりかたかいてや~~~

あそびにいくきよ~~~

ほんなら、おおきにでえ。